2009年05月12日

神輿がいっぱい♪@神田祭

5/9土曜、神田祭の本祭りがありました。
神田明神があるお茶の水から〜秋葉原〜日本橋界隈と
かなりの範囲にわたって、神輿や山車など、神幸祭の行列が一日かけて練り歩いてゆきます。
出動が遅れてしまったので、駅前のレンタチャリをかっとばして、お祭りを追跡してみました。
IMG_3568.jpg
小伝馬町のあたりで行列発見!
昔の装束の人がずいぶん長い列で、ゆっくり進んでました。
これぞコスプレの元祖?
IMG_3569.jpg
コスプレのメッカ、アキバに巫女さんがゆくところも、見たかったです〜。

行列には、巨大なナマズや獅子頭、象made by 東京芸大生とかが出動するという噂も聞きました。結局発見できなかったんですけど、実際はどうだったのかな? ケロロ軍曹もいたそうな。

行列以外に、この日は一帯のあちこちで、各町内会の御神輿が担がれました。
週末は閑散とした問屋街に、ふんどし姿の粋な男衆のかけごえが響き渡り、爽快至極。
きっと上空から見たら、キラキラした神輿が無数に散見できて綺麗だったでしょうね☆☆
IMG_3600.jpg
ご近所、ラディウムのある馬喰町2丁目町会の御神輿。狭い路地が活気でいっぱい。
PIT STOCKさんたちも担がれてて、大賑わいです。IMG_3605.jpg
ここの会の法被は、白地に馬マークがかわいいのです。
会ごとにファッションにカラーがあって、おもしろい〜

ところで、お祭りにはプロの担ぎ屋さんが助っ人として参加しているそうで、彼らの特徴は、かかとにエアの入った足袋を履いていること、なのだとか。見てたら本当にそうで、驚きマックス。エア足袋って、かっちょよすぎです。

IMG_3620.jpg
じつは来来のある神田川以北の浅草橋駅界隈は、神田明神に属する中央区、千代田区ではなく、台東区。なので、今回のお祭りは、若干かすってないのですが、周辺では、「マロニエ祭」と称して、いろんな便乗イベントが開催されていました。
ビルの合間の道が、踊りの隊列で埋め尽くされ、それらが駅のブロックをぐるぐる回っているのでした。都会のお祭りは、なじみのビル街が、やぐら代わりになるのですね。おもしろいなー。
日本全国の踊りが一堂に会した、踊りの見本市、お祭りワンダーランドです。
本格的な舞いに、しばし目が釘付けに。
ちなみに上↑は、「かっぽれかっぽれ!」の浅草踊り。
IMG_3622.jpg

IMG_3626.jpg
佐渡おけさとか、阿波踊りとかとか。
普段行き来している町並みが、ハイテンションな異次元空間に変わって、相当おもしろかったです!
posted by lairai at 18:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29091197

この記事へのトラックバック