長らく工事中となっていました、
来来HPの展覧会記録のコーナーが完成しました!
http://lairai.jp
の、EXHIBITIONのコーナーをご覧くださいませ。
ようやく!な感がいっぱいで、
作家の皆様にはもうしわけないかぎりですが、
あの展示の様子を見返すと、
本当に面白い展覧会ばかりだったな!と、感動がよみがえります。
作家の皆様、いい展示をありがとうございました。
HPのデザインは、天才!おいたまちゃんこと、老田真衣さんです。
彼女のHPも素敵なので、ぜひぜひ。
http://oitama.com
それでは、どうぞご堪能くださいね♪
現在、来来/LaiRaiギャラリーは、
年末刊行予定の「奈良美智カタログレゾネ」制作まっただ中のため、
しばらくお休みしております。
一段落したら、ぼちぼち再開いたしますので、
どうか、あたたかく見守っていてくださいませ。
2011年01月26日
2010年05月20日
フクモ陶器展@茗荷谷、開催中だよ〜
先週見に行って、紹介しそびれてた!
来来で、一昨年末展示をしてくださった、
フクモ陶器さんの展覧会が、今週土曜までです!

なにしろ、私自身が、最初にフクモ陶器と出会った日から、
フクモ陶器ファンとして、西へ東へとおっかけまわしていまして、
どんな展示、イベントも、開催とあらば、行かないわけには参りません。
だって、展示内容は、多少は重なってはいるけれど、毎回必ず、新発明のトンデモ陶器がリリースされて、そのたびに、驚かされては、わらわかされて、こうなるともう、フクモ陶器は人生のれっきとしたスパイスなんです。ww
いずれ、おっかけ記録もご紹介したいと思いますが、
とりいそぎ、今回の展示から。

近作の、武将モノ、そそられるんですよね−。
それにしても、見るたびに、特別大セールをしているようですが、、まあ、気にしない気にしない(笑)。

なにせ、アートマーケットに笑いとトンチでもの申す!みたいなところも、フクモ陶器たるゆえんですから。
諧謔性があるっていうか、ほんといつもおもしろいなー。

フクモ陶器といえば、あのペットボトルのキャップとして使える名品「急須キャップ」!が人気ですが、同じように注目の品が、「盆栽時計」!。ポスターもバージョンアップしてました。
来来でも、いくつか取り扱わせていただいておりますので、ご興味のおありの方は、ぜひおこえがけくださいませ〜。
***
フクモ文京陶器市
2010年5月12日(水)〜22日(土)
12時〜18時30分(最終日17時まで)※17日休廊
場所:CONTRASTO GALLERIA
東京都文京区大塚1-1-3-1F
03-5940-6771
http://www.studio-vita.com/galleria/
***
茗荷谷という、あまり赴かない珍しいエリアをうろうろしたら、
気になる家屋を発見。
これはA to Zだー。

来来で、一昨年末展示をしてくださった、
フクモ陶器さんの展覧会が、今週土曜までです!

なにしろ、私自身が、最初にフクモ陶器と出会った日から、
フクモ陶器ファンとして、西へ東へとおっかけまわしていまして、
どんな展示、イベントも、開催とあらば、行かないわけには参りません。
だって、展示内容は、多少は重なってはいるけれど、毎回必ず、新発明のトンデモ陶器がリリースされて、そのたびに、驚かされては、わらわかされて、こうなるともう、フクモ陶器は人生のれっきとしたスパイスなんです。ww
いずれ、おっかけ記録もご紹介したいと思いますが、
とりいそぎ、今回の展示から。

近作の、武将モノ、そそられるんですよね−。
それにしても、見るたびに、特別大セールをしているようですが、、まあ、気にしない気にしない(笑)。

なにせ、アートマーケットに笑いとトンチでもの申す!みたいなところも、フクモ陶器たるゆえんですから。
諧謔性があるっていうか、ほんといつもおもしろいなー。

フクモ陶器といえば、あのペットボトルのキャップとして使える名品「急須キャップ」!が人気ですが、同じように注目の品が、「盆栽時計」!。ポスターもバージョンアップしてました。
来来でも、いくつか取り扱わせていただいておりますので、ご興味のおありの方は、ぜひおこえがけくださいませ〜。
***
フクモ文京陶器市
2010年5月12日(水)〜22日(土)
12時〜18時30分(最終日17時まで)※17日休廊
場所:CONTRASTO GALLERIA
東京都文京区大塚1-1-3-1F
03-5940-6771
http://www.studio-vita.com/galleria/
***
茗荷谷という、あまり赴かない珍しいエリアをうろうろしたら、
気になる家屋を発見。
これはA to Zだー。

2010年03月24日
平川武治トークライブ「真剣ファッション しゃべり場 in CET TRIP」開催のお知らせ
28日まで、東日本橋界隈のショップやスペースが連携して
CET TRIPというイベントが行われています。
それに連動し、27日土曜日、ファッション批評家、平川武治さんをお招きしたトークライブが開催されます。
もともとの開催のきっかけは、先日、新宿の松の湯で開催されたアートフェア「アート天国」での平川さんの参加したトークでした。そこで交わされたお話があまり面白く、刺激的で、「もっとお話を伺いたい!」という想いが結集し、編集者の小林沙友里さんの音頭と企画により、このトークが実現しました。
登壇者と参加者がフラットに意見交換する、しゃべり場企画です。
ぜひ遊びにきてくださいね!
****************************
平川武治トークライブ
真剣ファッション しゃべり場 in CET TRIP
〜共棲資本主義時代のクリエーションとは?〜
ファッション界の斬り込み隊長ことモードクリニシュエ平川武治、
CETエリアに降臨!
世の中が激変するテン年代に、日本から世界へ向けて発信するリアルなクリエーションとは? 近年新しいカルチャーゾーンとして注目を集める東日本橋エリア=Central East Tokyoという舞台で、ファッションを切り口に、モードの解剖学者・平川武治が大放談&しゃべり場を展開。界隈で開催中のイベントCET TRIP(http://www.cet-trip.com/)を契機に、若きクリエイター達がひしめくこのエリアを巡り、街特有の面白さや、ファッションとアートなどの他分野とのかかわり、共棲資本主義時代のクリエーションについて、参加者と討論。沸々と盛り上がりを予感させるCETエリアのファッションシーン、そして創造するすべての人に向けた起爆剤を投下します! 無法地帯のしゃべり場で、流れの趣くままに語り合いたい!!!
*平川武治(ひらかわ・たけじ)プロフィール
モードクリニシュエ(モードの解剖学者)。1978年からモードの世界へ。1984年以来パリコレクションを見続け、海外の美術大学や企業などが主催するコンテストの審査や、企画展のキュレーションに携わる。「ファッションとは自由の産物であり、時代の最表層である。良いクリエーションは良いビジネスを生む」という視点に立ち、率直かつ辛口な評論活動を行う。
*予習をオススメ!
ARCHIVE 原稿/新たなファッションビジネスの為に。「アジテーション;『20世紀を忘れろ!! そして、本質を知ろう。』」
*USTREAM(http://www.ustream.tv/channel/co-net)で生中継するので万一来れなくてもご覧あれ。でもやっぱり肉声を聞き、感じ、考え、コミュニケーションするのが一番!
■人:
平川武治/モードクリニシュエ
+
Central East Tokyo内外のクリエイターたち
+
あなた
+
議論促進役 小林沙友里/編集者 宮村周子/来来 LaiRai
■時:
2010年3月27日(土)
16:00 開場
16:30〜18:30 トークライブ in Co-Net
18:30〜19:00 質疑応答&フリータイム
※twitter(http://twitter.com/20100327cet)でつぶやき、トークライブ中USTREAM(http://www.ustream.tv/channel/co-net)で生中継予定
※途中、変動の可能性大いにあり
※19:00よりCET TRIPアフターパーティ in office echo(Co-Netから徒歩30秒)
■場:
Co-Net by BattaNation(http://www.web-conet.com/) 30席(先着順)+立見
東京都中央区日本橋小網町18-4大建ビル8F Tel:03-5641-2820
銀座線「三越前」駅・都営浅草線「人形町」駅 徒歩5分、東西線「日本橋」駅 徒歩7分
■金:
1,500円(トークショー会場受付にて)
■問:
ぜひtwitter(http://twitter.com/20100327cet)フォローとトークライブのメール予約を!
メール:20100327cet@gmail.com 電話:03-5829-9870(来来)
※ トークライブ予約は座席を保障するものではございませんが、参加人数把握のため事前にいただけると助かります
企画:小林沙友里
主催:来来/LaiRai
*転送・転載大歓迎です!
CET TRIPというイベントが行われています。
それに連動し、27日土曜日、ファッション批評家、平川武治さんをお招きしたトークライブが開催されます。
もともとの開催のきっかけは、先日、新宿の松の湯で開催されたアートフェア「アート天国」での平川さんの参加したトークでした。そこで交わされたお話があまり面白く、刺激的で、「もっとお話を伺いたい!」という想いが結集し、編集者の小林沙友里さんの音頭と企画により、このトークが実現しました。
登壇者と参加者がフラットに意見交換する、しゃべり場企画です。
ぜひ遊びにきてくださいね!
****************************
平川武治トークライブ
真剣ファッション しゃべり場 in CET TRIP
〜共棲資本主義時代のクリエーションとは?〜
ファッション界の斬り込み隊長ことモードクリニシュエ平川武治、
CETエリアに降臨!
世の中が激変するテン年代に、日本から世界へ向けて発信するリアルなクリエーションとは? 近年新しいカルチャーゾーンとして注目を集める東日本橋エリア=Central East Tokyoという舞台で、ファッションを切り口に、モードの解剖学者・平川武治が大放談&しゃべり場を展開。界隈で開催中のイベントCET TRIP(http://www.cet-trip.com/)を契機に、若きクリエイター達がひしめくこのエリアを巡り、街特有の面白さや、ファッションとアートなどの他分野とのかかわり、共棲資本主義時代のクリエーションについて、参加者と討論。沸々と盛り上がりを予感させるCETエリアのファッションシーン、そして創造するすべての人に向けた起爆剤を投下します! 無法地帯のしゃべり場で、流れの趣くままに語り合いたい!!!
*平川武治(ひらかわ・たけじ)プロフィール
モードクリニシュエ(モードの解剖学者)。1978年からモードの世界へ。1984年以来パリコレクションを見続け、海外の美術大学や企業などが主催するコンテストの審査や、企画展のキュレーションに携わる。「ファッションとは自由の産物であり、時代の最表層である。良いクリエーションは良いビジネスを生む」という視点に立ち、率直かつ辛口な評論活動を行う。
*予習をオススメ!
ARCHIVE 原稿/新たなファッションビジネスの為に。「アジテーション;『20世紀を忘れろ!! そして、本質を知ろう。』」
*USTREAM(http://www.ustream.tv/channel/co-net)で生中継するので万一来れなくてもご覧あれ。でもやっぱり肉声を聞き、感じ、考え、コミュニケーションするのが一番!
■人:
平川武治/モードクリニシュエ
+
Central East Tokyo内外のクリエイターたち
+
あなた
+
議論促進役 小林沙友里/編集者 宮村周子/来来 LaiRai
■時:
2010年3月27日(土)
16:00 開場
16:30〜18:30 トークライブ in Co-Net
18:30〜19:00 質疑応答&フリータイム
※twitter(http://twitter.com/20100327cet)でつぶやき、トークライブ中USTREAM(http://www.ustream.tv/channel/co-net)で生中継予定
※途中、変動の可能性大いにあり
※19:00よりCET TRIPアフターパーティ in office echo(Co-Netから徒歩30秒)
■場:
Co-Net by BattaNation(http://www.web-conet.com/) 30席(先着順)+立見
東京都中央区日本橋小網町18-4大建ビル8F Tel:03-5641-2820
銀座線「三越前」駅・都営浅草線「人形町」駅 徒歩5分、東西線「日本橋」駅 徒歩7分
■金:
1,500円(トークショー会場受付にて)
■問:
ぜひtwitter(http://twitter.com/20100327cet)フォローとトークライブのメール予約を!
メール:20100327cet@gmail.com 電話:03-5829-9870(来来)
※ トークライブ予約は座席を保障するものではございませんが、参加人数把握のため事前にいただけると助かります
企画:小林沙友里
主催:来来/LaiRai
*転送・転載大歓迎です!
2009年09月24日
今週末日曜のneoneo展トークショウのご案内
高橋コレクション日比谷で開催中の「neoneo展 Part1[男子] ネオネオ・ボーイズは草食系?」のトークイベントに宮村がゲストとしてお呼びいただきました。辛酸さんと、展覧会出品作家の谷口さん、小橋さんがご一緒です。
今週末27日日曜の4-5時。
お時間があれば、ぜひご参加くださいませ。
展覧会は10/18までです。
***以下詳細****
「ちょっと男子に聞いてみたいんですけど。by辛酸なめ子&宮村周子」
日 時:9月27日(日)16:00 -17:00
出演者:辛酸なめ子、宮村周子、小橋陽介、谷口真人
場 所:日比谷パティオ
(高橋コレクション日比谷隣/千代田区有楽町1-4-1<旧三信ビルディング跡地>)
参加無料(予約不要)
さらに詳細はこちらから
今週末27日日曜の4-5時。
お時間があれば、ぜひご参加くださいませ。
展覧会は10/18までです。
***以下詳細****
「ちょっと男子に聞いてみたいんですけど。by辛酸なめ子&宮村周子」
日 時:9月27日(日)16:00 -17:00
出演者:辛酸なめ子、宮村周子、小橋陽介、谷口真人
場 所:日比谷パティオ
(高橋コレクション日比谷隣/千代田区有楽町1-4-1<旧三信ビルディング跡地>)
参加無料(予約不要)
さらに詳細はこちらから
2009年08月05日
谷口真人さん出展のネオネオ展は必見!
年始に、来来で展覧会を開催いただいた谷口真人さんが、
高橋コレクション日比谷ではじまった「ネオネオ展」に出品中です!
高橋龍太郎先生が、AATM初回に出展されていた
あの作品を購入されていたことは風の噂で知っていましたが、
改めてみると、やっぱり名作!!!
20人の作家が参加で、サブタイはなんと、
「ネオネオ・ボーイズは草食系?」。
いろんな意味で、現代とそのアートの諸相を反映する
見所満載の展覧会です。
10月18日まで。ぜひに!!!
高橋コレクション日比谷ではじまった「ネオネオ展」に出品中です!
高橋龍太郎先生が、AATM初回に出展されていた
あの作品を購入されていたことは風の噂で知っていましたが、
改めてみると、やっぱり名作!!!
20人の作家が参加で、サブタイはなんと、
「ネオネオ・ボーイズは草食系?」。
いろんな意味で、現代とそのアートの諸相を反映する
見所満載の展覧会です。
10月18日まで。ぜひに!!!
2009年06月01日
ネオテニー・ジャパン@上野の森美術館、絶賛開催中〜♪
さる5/19、上野の森美術館にて、「ネオテニー・ジャパン 高橋コレクション」東京展が、堂々オープンしました!
カタログ編集をさせていただいた来来としましても、感無量!ほんとうに、おめでとうございます!!

会場に入ると出迎えてくれる、鴻池朋子さんのキラキラ☆おおかみ☆

鹿児島の霧島展以来、久方ぶりの対面です。『UKIYO』の表紙になってた奈良美智さんの作品。でっかい〜。てか、あれから10年。やっぱり感無量〜(涙)

巡回展を複数見るとわかるのですが、ベースとなるのはほぼ同じ作品のラインナップながら(会場ごとに追加作品もあります)、展示自体がバージョンアップしているのがほんとうにすごい。企画の内田・児島コンビの腕が冴えわたっています。なんというか、作品同士のレゾナンスが絶妙で、視線の動きにあわせて、いろんな作品が眼に入るように配置され、展覧会がこんなにも進化するんだ!という事実に驚かされます。
そしてなにより、美術館スペースを堂々飾る、大作、名作がこれほどそろっていることに、あらためて驚嘆。このすべてを一人の手で集めた、高橋先生に再敬礼!です。

村上隆さんの懐かしの名作もあったりして、とにかくここ10年のアートシーンを彩る、ターニングポイントの作品がいっぱい詰まってます。写真は、出展作家でもあるMr.。最近スーツでキメてて、かっこいいのです。
***
展覧会関連イベントとして、6/13土曜日14時〜、不肖宮村が、フクヘンこと鈴木芳雄さんと公開対談をさせていただくことになりました。ご興味ございましたら、ぜひ!
カタログ編集をさせていただいた来来としましても、感無量!ほんとうに、おめでとうございます!!

会場に入ると出迎えてくれる、鴻池朋子さんのキラキラ☆おおかみ☆

鹿児島の霧島展以来、久方ぶりの対面です。『UKIYO』の表紙になってた奈良美智さんの作品。でっかい〜。てか、あれから10年。やっぱり感無量〜(涙)

巡回展を複数見るとわかるのですが、ベースとなるのはほぼ同じ作品のラインナップながら(会場ごとに追加作品もあります)、展示自体がバージョンアップしているのがほんとうにすごい。企画の内田・児島コンビの腕が冴えわたっています。なんというか、作品同士のレゾナンスが絶妙で、視線の動きにあわせて、いろんな作品が眼に入るように配置され、展覧会がこんなにも進化するんだ!という事実に驚かされます。
そしてなにより、美術館スペースを堂々飾る、大作、名作がこれほどそろっていることに、あらためて驚嘆。このすべてを一人の手で集めた、高橋先生に再敬礼!です。

村上隆さんの懐かしの名作もあったりして、とにかくここ10年のアートシーンを彩る、ターニングポイントの作品がいっぱい詰まってます。写真は、出展作家でもあるMr.。最近スーツでキメてて、かっこいいのです。
***
展覧会関連イベントとして、6/13土曜日14時〜、不肖宮村が、フクヘンこと鈴木芳雄さんと公開対談をさせていただくことになりました。ご興味ございましたら、ぜひ!
2009年03月27日
鷹野隆大さんのトーク企画「タカの部屋」でおしゃべりします!
不肖、宮村が、写真家の鷹野隆大さんがホスト役をつとめるトーク企画
「タカの部屋」におじゃまし、おしゃべりすることになりました。
4月12日、青山1丁目のCAFE246にて。
@Gallery TAGBOATで連載中の公開トーク版です。
詳細とお申し込みはこちらから。
なんかすごいタイトルなのですが、、
来来のことなど、最近&これまでの活動についてお話しつつ、
鷹野さんを逆つっこみしてこようと思っています。
よければ、ぜひお立ち寄りくださいませ〜。
* * *
「タカの部屋」第5回公開トーク
宮村周子×鷹野隆大「アートメディアでサバイバル!?」
日時: 2009年4月12日(日) 18:00〜
場所: CAFE246(BOOK246の隣のカフェになります) 東京都港区南青山1丁目2-6 Lattice青山 料金: 500円
定員: 30名(要予約・座席指定なし)
* * *
ちょうど鷹野さんの個展が開催中です!ぜひに!!
鷹野隆大展 「花々し」
2009年3月26日(木)−4月7日(火)
新宿高島屋10階美術画廊
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 Tel: 03-5361-1111(代表)
つづけてこちらも開催されます。
鷹野隆大展 「アーリーモノクローム」
2009年4月15日(水)−5月4日(月)
日本橋高島屋6階美術画廊X(東京)
「タカの部屋」におじゃまし、おしゃべりすることになりました。
4月12日、青山1丁目のCAFE246にて。
@Gallery TAGBOATで連載中の公開トーク版です。
詳細とお申し込みはこちらから。
なんかすごいタイトルなのですが、、
来来のことなど、最近&これまでの活動についてお話しつつ、
鷹野さんを逆つっこみしてこようと思っています。
よければ、ぜひお立ち寄りくださいませ〜。
* * *
「タカの部屋」第5回公開トーク
宮村周子×鷹野隆大「アートメディアでサバイバル!?」
日時: 2009年4月12日(日) 18:00〜
場所: CAFE246(BOOK246の隣のカフェになります) 東京都港区南青山1丁目2-6 Lattice青山 料金: 500円
定員: 30名(要予約・座席指定なし)
* * *
ちょうど鷹野さんの個展が開催中です!ぜひに!!
鷹野隆大展 「花々し」
2009年3月26日(木)−4月7日(火)
新宿高島屋10階美術画廊
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 Tel: 03-5361-1111(代表)
つづけてこちらも開催されます。
鷹野隆大展 「アーリーモノクローム」
2009年4月15日(水)−5月4日(月)
日本橋高島屋6階美術画廊X(東京)
2008年12月01日
来来/LaiRaiのウェブが開通しました!
はじめまして!
「来来/LaiRai」のページに訪問くださり
ありがとうございます。
来来は、元雑誌編集者の鈴木真子と宮村周子が今年結成した、
アートの編集&企画をおこなう新型クリエイティヴ・ユニットです。
台東区は柳橋に構えた新オフィスを拠点に、
これからアートのおもしろ企画を多数発信していく所存です。
どうぞ、末永く見守っていてくださいね。
本日は、友人のNさんのご協力により、
来来のウェブが開通した記念すべきめでたい日。
Nさん、本当に感謝です〜☆
うれしさついでに、11月29日、浅草の鷲神社で買ってきた
景気づけの来来熊手をご紹介しちゃいます!

これを飾れば、未来が来る来る?(笑)
大賑わいの酉の市では、来年に向けたエネルギーをしっかり充電。
台東区をめぐる巡回バス「北めぐりん」「南めぐりん」にも乗って、下町情緒を満喫できた週末でした。
ではでは、みなさま、
今後とも来来を、どうぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
来来/LaiRai Website
「来来/LaiRai」のページに訪問くださり
ありがとうございます。
来来は、元雑誌編集者の鈴木真子と宮村周子が今年結成した、
アートの編集&企画をおこなう新型クリエイティヴ・ユニットです。
台東区は柳橋に構えた新オフィスを拠点に、
これからアートのおもしろ企画を多数発信していく所存です。
どうぞ、末永く見守っていてくださいね。
本日は、友人のNさんのご協力により、
来来のウェブが開通した記念すべきめでたい日。
Nさん、本当に感謝です〜☆
うれしさついでに、11月29日、浅草の鷲神社で買ってきた
景気づけの来来熊手をご紹介しちゃいます!

これを飾れば、未来が来る来る?(笑)
大賑わいの酉の市では、来年に向けたエネルギーをしっかり充電。
台東区をめぐる巡回バス「北めぐりん」「南めぐりん」にも乗って、下町情緒を満喫できた週末でした。
ではでは、みなさま、
今後とも来来を、どうぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
来来/LaiRai Website