2009年08月05日

OVER THE RAINBOW〜いつかの夏の夕べ

IMG_4475.jpg

来来からは、ビルにさえぎられて、
残念ながら隅田川の花火は見えないけれど、
ときどき、とっておきのサプライズの瞬間が訪れます。

それは、、
夕立の後の、天にのぼる虹!!!

隅田川から垂直に立ち上がってるみたいで、びっくりしました。

ビルの谷間から見える空は、
刻々と変わる色のグラデーションが、とてもきれい。
いつも、そのスペクタクルな光景に魅了されてます。
明日は晴れかな??

IMG_44810.jpg
posted by lairai at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

今日の来来バナナ

IMG_4655.jpg

こんなに黄色くなりました〜〜〜!
posted by lairai at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

東京花火@隅田川花火大会2009

ちょっと前の7月25日、
来来にもっとも近い、もっとも日本を代表するイベント、
隅田川花火大会2009が行われました。

界隈のおっちゃん、おばちゃんに地元リサーチしたところ、
以前は、浅草橋の川沿いでも打ち上げられて、
自宅の上の物干し台からよく見物してたという意見多数。
けれど、今は浅草、蔵前の二会場にしぼられ、
川沿いも封鎖されるし、ビルもたくさん建ったしで、
見物する場所の確保が、なかなかにタフな作業とだれもが口を揃えます。

で、浅草は、相当混みそうだし、
できるだけご近所で、と、蔵前橋付近をぷらぷら。
近所の人が待機してるあたりで、見物しました。
" target="_blank">

ビルの谷間から見えるゴージャスな光の饗宴。
人生は打ち上げ花火、って言っていたのはどなたでしたっけ。
都会の花火は、広々した川辺で見る田舎の花火とは
ひと味違って、より刹那的で、ちょっとセンチメンタルかもしれません。

来年は、屋形船から見たいですね!

下町の路地に、ふだんとは違う、人の一体感と熱気が充満したひととき。
なんだか、道ばたでみんながくつろいでる、その状況がすっごいおもしろくて、いい感じでした!
IMG_44520.jpg
IMG_44540.jpg
posted by lairai at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

谷口真人さん出展のネオネオ展は必見!

年始に、来来で展覧会を開催いただいた谷口真人さんが、
高橋コレクション日比谷ではじまった「ネオネオ展」に出品中です!

高橋龍太郎先生が、AATM初回に出展されていた
あの作品を購入されていたことは風の噂で知っていましたが、
改めてみると、やっぱり名作!!!

20人の作家が参加で、サブタイはなんと、
「ネオネオ・ボーイズは草食系?」。
いろんな意味で、現代とそのアートの諸相を反映する
見所満載の展覧会です。
10月18日まで。ぜひに!!!
posted by lairai at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

YES! WE LOVE YOU, MIYAKO SUSHI!!!!!!

ちゃくちゃくと水面下で?進めている、
浅草橋・柳橋界隈、グルメリサーチ。
最近、この発見に狂喜し、
マイブームしきりで、お昼に通いつめているのが、
ご近所の、美家古鮨浅草橋店です。

IMG_4386.jpg
ちょっと前のエントリでもご紹介した、
立喰処の駅裏の姉妹店。
これにね、

IMG_4387.jpg

カッパ巻がつきまして、

IMG_4385.jpg

お吸い物がついて、ランチ800円なり。
やってくる界隈の常連さんと
お店のおやっさん、おばちゃんとのくだけたやりとりも絶妙しきりで
居心地よくて、おもしろくて、最高にいいんです!
なにより、お寿司がとっても美味しいので、最近のおきにいりNO.111111!!!

IMG_4388.jpg
この、ジミシブすぎる店構えが、またよいのです。

界隈へおこしの際にはぜひに〜〜〜!!!!


大きな地図で見る
posted by lairai at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅草橋・柳橋グルメ

2009年08月01日

南の島からのお土産

先日、皆既日食ツアーにいかれたお友だちから
種子島土産をいただきました。
届いた箱を開けると、南国の香りがいっぱい!!!
IMG_4508.jpg

黒砂糖は「皆既日食シール」付きだー。
香り立つパッションフルーツを、しばし二人して、
すーはーすーはーしながら、
「南へ旅したい〜〜〜〜〜」ともだえとりました。
で、まだ青いバナナは、黄色くなるまで待つように指示があり、
机に放置しておりましたところ、
翌日取材に来てくださった『LiVES』取材班の方に、
「バナナは吊した方がいい」と教えていただき、
早速、来来にバナナを吊しました。
IMG_4510.jpg
なんだか、相当おかしいかも。。
ていうか、かわいい!!!

バナナのなるオフィスというのもオツなものですね(笑)。
IMG_4560.jpg
暑さのせいか、どんどん黄色くなってくので、
ひもじくなるたびに、お猿のように、
上からもいで食べてます。
甘酸っぱくて、美味しい〜〜〜〜☆

おーち師匠、ごちそうさまです!
そして、ご取材くださった、LiVESさま、ありがとうございました!
posted by lairai at 22:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記

2009年07月10日

アートアワードトーキョー丸の内 2009カタログがリリース

IMG_4331.jpg

編集のお手伝いをさせていただいた
A.A.T.M.(ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI) 2009のカタログがリリースされました。
「アートアワードトーキョー丸の内」は、近年注目を集める若手アーティストのコンペです。丸の内の行幸地下ギャラリーで作品が展示され、その出展者の記録が一堂にまとめられています。書店での販売はされていませんが、機会がありましたら、ぜひご覧くださいませ。
posted by lairai at 17:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 来来のお仕事

ザ・日本食な日々

スシ・ソバ・テンプ〜ラ、の三大日本食モードに、最近、にわかに変貌。
お昼ご飯は、ご近所さんのシブーイお店をめぐってます。

IMG_4328.jpg
昨日は、鮨ブームつづきで、駅裏の金太楼鮨へ。
1.5人前頼むも、お腹いっぱいすぎ。。
お鮨って、ありえないほど、あっという間になくなっちゃうのが寂しいけれど、足りないぐらいがちょうどいいのですね。
茶碗蒸しとお味噌汁がついて、850円。

IMG_4353.jpg
で、今日は、お目当ての鮨やが終わってたので、駅裏のお蕎麦と天麩羅の店、満留賀に。
塩天丼。
天丼というのは、何年ぶりにたべたのだろう、思い出せない。。
すごいボリューミィで、午後しばらく動けませんでした。。日本のパワーフードなり。

考えてみたら、パスタとかサンドイッチとか、これまでお昼ご飯って、たいがい洋食?食べてたのですね〜。普通のカフェ系の店がない浅草橋では、テイクアウトのお弁当か中華がメインでした。
動物性脂肪少なめの和食を続けたら、やせられるかも!?
posted by lairai at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅草橋・柳橋グルメ

2009年07月08日

すしすしすしバー♪ゴーイントゥーザすしバー!!!

お昼の寿司ごはんが効いてか、
なんだか、むしょうに寿司盛り上がりして、
数時間後の夕方にも、またまたお寿司や@浅草橋へゴー!

老舗で有名な美家古鮨(みやこずし)のスタンドが高架下にあるんですが、
いままで、開いてるタイミングにでくわしたことがあまりなく。
でも、開いてたのですね。
その名も柳橋美家古鮨本店 立喰処。

20090708.jpg

うーむ。鮨は本来きどった食べ物じゃないって聞いたことがありますが、今ならよくわかります!
よいーー!
小腹が空いた頃に、さっと寄って、ワンカップ飲みながらつまむわけですね!
ザッツ・ジャパニーズ・江戸前ファーストフード!
うみゃい〜〜〜! 穴子もトロトロリン〜〜〜

これは、すぐそばにある浅草橋店と柳橋にある本店にも、ぜひいかねばっ!!!
鮨ツアーはつづく。。


大きな地図で見る
posted by lairai at 22:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅草橋・柳橋グルメ

いちょう鮨にて祝い膳

今日は午前中、いいことがあったので、浅草橋で鮨!

界隈には、そば・天ぷら・鮨の店が多く、気になっていたものの
意外と入ったことないところばかりだったのですね。

IMG_4322.jpg
祝いとかいいつつ、
リーズナブルなランチのにぎりを。
800円なり。
IMG_4323.jpg

ご近所さんが気軽に立ち寄るような、下町に根付いた店。銀杏岡八幡神社の脇にあります。

大きな地図で見る

ところでところで、
来来がいつのまにか、キノコ・ファームに!??
IMG_4325.jpg
ベランダのチェアにキノコが生えてた!
posted by lairai at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅草橋・柳橋グルメ